2021.02.07 [ Sun ]節分に間に合うの?
日本では、節分という行事がある、海外の人から見れば、豆をばら撒くというのは奇妙な習慣に見えるだろうが、我が
家の近くの神戸市は中央区にある生田神社では、福豆の袋詰め作業がピークだそう。なんと煎った大豆を1袋に約200粒に揃えてつめて、2月3日までに3千袋程度を用意しないといけないのだ。3人の巫女さんが作業していたけれど、関西独立リーグ・神戸9(ナイン)クルーズの投手が来る豆まきの日には間に合うのかな?
日本では、特に地デジへの移行を前に地デジ対応のハイビジョンテレビへの買い替え需要に期待が集まっていた。しかし、ここにきて調査会社BCNの調査では、薄型テレビやBDレコーダーなど、デジタル
家電の国内販売金額が前年実績を割り込んでいるという。その要因は販売台数は増えたが、店頭価格が値下がりしたため。薄型テレビの金額は2.7%、パソコンも8.4%下落しているという。我が
家のブラウン管テレビも今が買い替え時かな?
2021.01.10 [ Sun ]ハマった「龍が如く3」
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなってきたほか、好きな映画のほかにはまったものがある、それはセガ・ソフトから発売されているゲーム「龍が如く3」。息子にはゲームばかりしてないで勉強白といっていたが、このゲームは大人でも楽しめる一級品。まず声優がすごい。渡哲也や藤原竜也など渋い面々で、まるでよくできた映画のような面白さ。一日やっていても飽きないけれど、仕事探しもしなきゃね!
日本では、特に地デジへの移行を前に地デジ対応のハイビジョンテレビへの買い替え需要に期待が集まっていた。しかし、ここにきて調査会社BCNの調査では、薄型テレビやBDレコーダーなど、デジタル
家電の国内販売金額が前年実績を割り込んでいるという。その要因は販売台数は増えたが、店頭価格が値下がりしたため。薄型テレビの金額は2.7%、パソコンも8.4%下落しているという。我が
家のブラウン管テレビも今が買い替え時かな?
2020.12.13 [ Sun ]ねこは食べないねこの約束
我が
家にはねこ大好きの嫁と娘の影響でねこが3匹いる。最近彼女たちがはまっているスイーツが、岐阜市の出屋敷の福祉施設「第二いぶき」で造られる招き猫の形をしたマドレーヌ「ねこの約束」。全部で8色あり、色別に「良縁」「合格」「病よけ」といった御利益への願いが込められているという。着色料、保存料は、一切使用しない、使うバターも地元産など安全と味にはこだわったという。でも、さすがにこれねこは食べないんだよね。
先日、取材を兼ねて秋田県は横手市増田町をたずねた。ANAの飛行機で1時間強、一気に寒く、雪がガンガン降るなか、着いたのは市立横手南小学校。ここで地元出身の漫画
家:矢口高雄さん原作で、秋田県各地でロケが行われた映画「釣りキチ三平」の完成発表会があるのだ。出演者が校庭に並ぶミニかまくらのろうそくに火をともすなかで、発表会開始。横手や湯沢、由利本荘、八峰など、秋田県内で撮影された画は素晴らしいの一言だった。
2020.11.15 [ Sun ]恐るべし大河ドラマの力!
先日、取材で新幹線で群馬県は高崎市に行った。高崎市栄町の「人形のこうげつ」が1月下旬に発売した戦国武将フィギュアを取材するためだ。少子化で五月人形などの売れ行きが落ち込む中で、思わぬヒットに会社も驚いているという。発売したのは直江兼続、伊達政宗、前田慶次郎の3体。人気急上昇の要因は、言うまでもなくNHKの大河ドラマ「天地人」。価格は8400円と安くないが、それでも売れるとは、恐るべし大河ドラマの力!
日本には年末の定例行事といえばお歳暮。1年間の感謝を込めて送るものだが、毎年何を送るか悩むところだろう。今年はドイツのヴェルナー&メルツ社のフロッシュのお掃除ギフトセットはいかがかな?天然オレンジオイルのマルチクリーナとクリームクレンザー、それにスプレーボトルとスポンジワイプがセットになり、
家中の掃除に安全に使えるエコ度の高いお掃除セット。お子様のいる
家には安全性でもきっと喜ばれること間違いなし。
2020.10.18 [ Sun ]ドラクエ10はWiiで遊べる!
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなり、メタボリックなお腹を気にしながらも、いつの間にかニンテンドーDSでドラクエなどのゲームにはまってしまった。スクウェア・エニックスによると、ドラゴンクエストの最新作「ドラゴンクエスト9 星空の守り人」の続編、「ドラゴンクエスト10」は任天堂の「Wii」でプレイできるらしい。早く迫力の大画面テレビで、あのドラクエをやってみたいものだ。
パソコンの操作にはキーボードとマウスが欠かせない。でも職場でも
家庭でも意外と最初から付属していたものを使っている、という人が多いもの。あるメーカーの調査では「光学式マウス」が50.7%だったのに対して、旧式の「ボールマウス」のユーザーが13.1%いるという意外な結果がでていた。付属のマウス」を使っている人のうち女性は27.0%で、メーカーにもこだわらないという。道具に凝るのはやはり男性が多いのかな?
2020.09.20 [ Sun ]出版ドリーム?
最近
家で仕事をすることが多くなった。会社の維持経費を節約するためだが、おかげでなかなかゆっくりいけなかった近所の大垣書店に行く機会が多くなった。売れ筋の本が並ぶコーナーに結構前から並んでいたのが「B型自分の説明書」。いつの間にかA型、AB型、O型の説明書シリーズが売れ筋になっていた。内容は結構性格をゆる~く紹介するだけで面白い。このシリーズは 自費出版からヒットしたんだが、出版ドリームってあるんだね。
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなり、あまり携帯電話を使わなくなった。さすがに気が引けて、携帯電話の解約をソフトバンクモバイルに相談してみたら、逆に型落ちの携帯電話機について、一括払いとすれば1万5750円を割引する制度を導入するという話を聞かされた。指定機種で新規2年契約の場合が対象となるが、でもこれって、売れ行きが伸びなかった製品の在庫を減らすのが目的じゃないのかな?
2020.08.23 [ Sun ]可愛いデザインで結構リーズナブル
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、そのせいだろうか、料理をする機会が増えてきた。料理に凝ると妙にキッチン用品に興味がわく。中でもカミサンが長いこと使ってたメジャーカップを、名門PYREXで統一。ヨーロッパ製は耐熱ガラスの質がいいらしく、長持ちするとか。可愛いデザインで結構リーズナブル。久々にいい目利きね、とカミサンに褒められました。
私が最近はまっているのは、メタボリック対策もあるんだけど自転車。スバルブランドの自転車を予約してかみさんに怒られたばかりだが、旧友のM君は「鉄ちゃん」=鉄道ファンで、
家にNゲージの鉄道模型を走らせるジオラマを作ってしまい、熟年離婚寸前だ。そんな彼が足しげく通うのは、名古屋市西区の名城公園近くの「鉄道屋」というカフェ。店内いっぱいのジオラマは圧巻。旧友のM君はここでコーヒーを飲むのが最高のひと時なんだね。
2020.07.26 [ Sun ]ゲームの売り上げは好調
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の維持費や光熱費を節約するためなのだが、
家にいると特にゲームの誘惑には勝てない。アスキー総合研究所によると、私のようなゲーム好きがよく買うソフトは、「ウイニングイレブン」と「ファイナルファンタジー」シリーズだそうで、売れ行きも好調。これに比例して、ニンテンドーDSとPSP、PS2の販売台数も増加傾向にある。みんな節約のために
家で遊ぶことが多くなってきたのかな?
日本では、古来から「富山の置き薬」という常備薬の販売があった。最近はオフィスでも常備薬を置いているが、ある市場調査のサイトによれば、85.6%もの
家庭で何らかの薬が常備されているという。でも問題なのがその使用期限を把握していない人が7割を超えていること。
家庭にある薬だから、胃腸薬や風邪薬、絆創膏、鎮痛剤などが多いことだろう。うちにもいつ買ったか忘れたパンシロンがあるけれど、薬はキチンと管理しましょうね。
2020.06.28 [ Sun ]奥様にお薦め
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなり、以前にもまして
家事をすること、特に料理を作ることが多くなった。で、新たに仕入れたのが野菜をスライスしてくれるピーラー。不器用な私としては、簡単に皮を剥き、スライスまでできる強い見方なのだ。その秘密はサメの歯のようにギザギザで切れ味のよいシャーク刃を使用していること。学校給食向けの調理具だったそうだけど、これ、絶対に奥様にお薦めです。
せっかくかっこいい部屋やキッチンでも、ゴミ箱がドン!とあるとなんだか興ざめですよね。そこでかっこいいゴミ箱?さがしました。まずは ideacoの「TUBELOR BRICK」。これ、本体にゴミ袋をかぶせたあと、カバーをかけるデザインだから、ゴミ袋が目立ちません。内側にスリットがあり、分別にも対応できる優れもので、やや小ぶりながら、リビングや寝室はもちろん、洗面台やキッチン、化粧室などの水周りでも使えて、とても便利です。
2020.05.31 [ Sun ]USBのあったかスリッパ
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の維持費や光熱費を節約するためなのだが、経費節約のため暖房を最弱にしている。上半身は厚着で保温できるが、いかんせん隙間の多い京都の町
家だけに足元が寒い!そこでいつもお世話になる「サンコーレアモノショップ」のサイトで、「USBあったかスリッパDual 2008年モデル」を購入。USBでスリッパが暖まるだけなので火災の危険もなく、手軽で経費がかからない。ホント助かります。
日本で、トヨタや日産、ホンダなどの大自動社メーカーとは異なり、小規模の手作り感のある自動車メーカーが
富山県は富山市にある光岡自動車。やや癖のあるデザインが気になるがここの車は面白い。その光岡自動車から新発売となったのがオープンの2座席スポーツカー「卑弥呼」。1930年代のクルマのデザインをアレンジしたという外観は、古典的でやや大柄ながら流麗なデザイン。ン〜お金と置くところがあれば欲しいけど、無理だね!